ごあいさつ

明治元年の創業から155年の歴史を重ねるヤマニ醤油は、これまで「家庭の味」と「御用聞き」を大切にしてきました。「醤油とは手間を食べてもらうもの」と言われ、製造者や製造法で味や風味が変わります。また、ライフスタイルも時代とともに変わりますが、ヤマニ醤油は日々の「御用聞き」を通じて、今も「家庭の味」を守っているという誇りがあります。大人になって私たちが思い出す光景は特別な日ではなく、何気なく繰り返された家族とのひとときです。特に食卓の団欒はおいしい記憶と共に私たちの体と心に良い影響を与えてくれます。笑い、喜び、心通う家族との団欒を通じて健やかに育つ子供たちとそれを見守る大人たち。ヤマニ醤油は東日本大震災で全ての建物を失いましたが「家庭の味」と「御用聞き」を家庭や地域を支える大切な『伝統文化』と考え、それを受け継ぐ新しい仕組み、事業モデルのもとで再スタートしました。これからもヤマニ醤油は町の復興と共に地元企業として信用・信頼をひとつひとつ積み重ねて参ります。


ヤマニ醤油株式会社 代表取締役 新沼茂幸

ヤマニ醤油からのお知らせ 営業情報、商品情報、社会活動など、ヤマニの今をお伝えします。

もっと見る

毎度ありがとうございます。陸前高田のヤマニ醤油です。

醤油は故やなせたかし先生のイラスト(復興支援)がかわいい「しょうゆ天使」をはじめ、ヤマニのロングセラー商品「上級醤油」「淡口醤油」そして「甘口醤油」が揃いました。また、ヤマニの自信作「ヤマニほんつゆ」と「ヤマニ白だし」の味も復活し、皆さまの笑顔に寄り添えるようになってきました。

しょうゆ天使
やなせたかし先生のふるさと 香美市立やなせたかし記念館

「ヤマニの醤油がないと困る。」そういってくださる方がいる限り醤油づくりをつづけます。

お客様からのお便り

震災後はじめて作った試作品のアンケートハガキの一枚一枚が明日へ向かう原動力と羅針盤になりました。復興への熱い激励や品質への評価、永年のお得意さまの数々のアドバイスに込められた想いのひとつひとつにしっかり寄り添えるような会社で在りつづけたいと思っています。

津波に負けなかった、伝統のレシピがあります。

伝統のレシピ

伝統のレシピはお得意さまと共に築いた大切な「味の遺伝子」
蔵も流され製造設備もすべて失った私に残された唯一の希望は瓦礫の中で見つけた津波に負けなかった伝統のレシピでした。
「ヤマニの味を待っていてくれる人がいるなら挑戦したい」
そんな強い想いと勇気が湧いてきた瞬間でした。

お問い合わせ・ご注文はこちら

TEL 080-1850-2151
受付時間 9:00~17:00